EAP(Employee Assistance Program)とは、従業員一人ひとりが抱えるストレスや職場での問題に対してカウンセリングや専門的サポートを行い、心身の健康を守ると同時に、企業全体の生産性や職場環境の改善につなげる取り組みです。働く人のメンタルヘルスやキャリアへの不安、生活上の課題に早期に対応することで、離職のリスクを減らし、企業の安定的な成長を支えることができます。

株式会社平山では、このEAPの考え方を長年の製造業向けコンサルティングと組み合わせることで、単なるメンタルヘルス支援にとどまらない、現場改善や業務効率化も視野に入れた独自の企業支援サービスを提供しています。ここでは、平山の「EAPコンサルティング」がもたらすメリットや、実際の活用方法について詳しくご紹介いたします。

製造業に広がる「人と組織」の課題

製造業の現場では、現在多くの企業が「人が集まらず人手が足りない」「採用してもすぐに辞めてしまう」といった悩みを抱えています。

厚生労働省「令和6年『労働安全衛生調査(実態調査)』の概況」によると、過去1年間(令和5年11月1日から令和6年10月31日までの期間)にメンタルヘルスの不調により連続1か月以上休業した労働者又は退職した労働者がいた事業所は、製造業で18.6%にのぼり、全体の12.8%と比べてやや高い割合となっています。

職場の人間関係の悪化やハラスメントの問題、スキルアップの実感が持てないことによるモチベーション低下、夜勤や交代制勤務による体調不良など、メンタル不調のきっかけは多岐にわたります。こうした状況を放置すれば、労働者のパフォーマンス低下や離職率の上昇といった悪循環に陥る危険性があります。

実際に社内でさまざまな対策を講じているものの、「根本的な解決には至らない」と感じている経営者や人事担当の方は少なくないのではないでしょうか。こうした人と組織のリスクに対応する上で注目されているのが「EAP」です。

EAPの目的と役割

EAP(Employee Assistance Program)は「従業員支援プログラム」の略で、従業員が抱える心身の不調や生活上の悩み、キャリアに関する不安を専門的にサポートするメソッドを指します。実際に、米国経済誌『Fortune』が選出する「優良企業ベスト500社」のうち90%以上がEAPを導入しているというデータもあります。(参照:日本EAP協会)

製造業においてEAPを導入する大きなメリットは、従業員の定着率の改善と生産性の向上です。例えば、
職場の人間関係の改善やハラスメント対応
キャリア形成に関する不安解消
メンタルヘルスに関する相談窓口の整備
職場環境の改善、労働災害の予防
といった取り組みを通じて、従業員が安心して働ける環境を調整し、パフォーマンスの向上を図ります。

製造業の生産性の高さは、職場環境だけでなく、社会情勢にも左右されやすいものです。したがって、従業員の働きやすさを確保し、定着率を高めるEAPの取り組みは、今後ますます重要性を増していく施策の一つと言えるでしょう。

平山ならではの「総合的なEAPサポート」とは

従業員カウンセリングのイメージ

一般的なEAPは、従業員の相談に応じるだけで終わるケースが少なくありません。これに対し、平山が提供する「EAPコンサルティング」は、従業員一人ひとりへのカウンセリングを起点に、そこから得られた課題を企業全体の改善策へとつなげる点に大きな特徴があります。

平山のEAPコンサルティングの特徴

平山のEAPコンサルティングは、定期的なカウンセリングを通じて従業員のパフォーマンス低下の要因を取り除き、組織全体の生産性向上へつなげるという「総合的なEAPサポート」とも言える取り組みです。ストレスやハラスメント対応に加え、キャリアデザイン、ワークライフバランス、社内コミュニケーションやマネジメントスキルの強化にも力を入れています。

カウンセラーは従業員の声を丁寧に聞き取り、組織が抱える課題をいち早く察知・分析します。さらに、メンタルヘルス研修などを通じて組織全体の意識改革を推進します。そのうえで、平山がファシリテーターとして個人・部署・組織全体に介入し、課題解決に向けた施策を提案・実行します。このように、予防的なメンタルヘルスケアにとどまらず、従業員の定着率や生産性の向上を図り、人材戦略の次の一手まで共に考えていきます。

豊富なカウンセリング実績

平山は、製造業に特化したコンサルティング会社として、2007年から延べ25,000件以上のカウンセリング実績を積み重ね、専門的かつ総合的な視点で従業員支援を行ってきた実績があります。この取り組みにより、働きやすい職場環境づくりや従業員の定着率向上、生産性向上を実現するとともに、組織改善支援にも貢献し、多くの企業と信頼関係を築いてきました。長年の実績を持つ平山だからこそ、企業に確かな導入効果をお約束できるのです。

平山のEAPコンサルティングを活用するメリット

平山のEAPコンサルティングのイメージ

平山のEAPコンサルティングは、従業員、企業双方に大きな利点があります。

従業員のメリット

従業員にとっては、個人情報が厳格に守られた安心できる相談窓口があることで、仕事上の悩みや職場の人間関係、さらには生活やキャリアに関する問題まで幅広く相談することができます。専門家のサポートを受けることで気持ちが整理され、不安やストレスを早期に解消できるため、心身ともに健全な状態で働き続けることが可能になります。

加えて、EAPを導入することで管理職に過度な精神的負担がかからず、部下との健全な関係性を築きながらマネジメントに専念できるようになります。これは管理職の離職防止やリーダーシップ強化にも直結し、組織全体の安定性を高める効果も期待できます。これらの取り組みの結果として、従業員自身が「この職場で頑張りたい」と感じられる環境づくりにつなげることができるのです。

企業のメリット

企業にとっても、EAP導入は大きなメリットをもたらします。まず、従業員の定着率が向上することで離職率が下がり、採用や従業員教育にかかるコストを大幅に削減できます。また、ストレスの軽減や職場環境改善によって生産性が高まり、安定した操業体制を築くことができます。さらに、ハラスメントやメンタル不調といった労務リスクを未然に防ぐ効果も期待でき、企業全体の健全性を保つことができます。

経験豊富なカウンセラー陣が対応

平山には、産業カウンセラー、臨床心理士、また公認心理師といった国家資格を持つ経験豊富なカウンセラーが常時5名以上在籍しています。彼らはメーカー、IT、商社など多様な業界での実務経験を積んできた専門家です。特に製造現場の実態を深く理解しているため、現場で起こり得るストレス要因や人間関係の課題を的確に把握し、実効性の高い支援を提供することができます。カウンセラーは全国への派遣が可能であるため、地域や業種を問わず一貫したサービスを受けられる点も大きなメリットと言えます。

EAPコンサルティングの活用例

EAPを企業に導入する際には、単なるカウンセリング提供にとどまらず、初期設計から運用後のフォローまで一貫したサポート体制を整えることが重要です。平山では、カウンセリングだけでなく、研修プログラムや組織改善施策と組み合わせることで、職場全体の意識改革やマネジメント力向上も目指せる体制を提供しています。ここでは、平山のEAPコンサルティングが実際どのように活用されているのか、具体的な事例をご紹介します。

従業員の個別カウンセリング

平山では「元気でいきいきと頑張る従業員づくり」を目的に、定期的な個別カウンセリングを実施しています。カウンセリングはメンタル不調者だけが対象と思われがちですが、平山では従業員の心の不調を未然に防ぐ「ポジティブ・メンタルヘルス」の確保を重視しています。カウンセラーが職場に訪問、またはオンラインで、従業員一人ひとりと面談を行いながら、職場環境の調整や潜在的な課題の掘り起こしを行います。

各種研修の実施

平山では、組織全体を対象にした各種研修を積極的に実施しています。メンタルヘルス研修ではストレスマネジメントや心の健康維持の方法を学ぶことで、従業員が日常的に自分の心身の状態に気づき、早期に対応できる力を養います。また、ハラスメント防止研修では、職場での不適切な言動を防ぎ、コミュニケーションの質を高めます。これらの研修を通じて、従業員が安心して働ける環境を整えるとともに、管理職のマネジメント力を高め、チーム全体のパフォーマンス向上にも貢献します。

ストレスチェックの有効活用サポート

ストレスチェックは、職場の課題や改善点を見つける重要なデータです。平山では、従業員への個別カウンセリングを実施するだけでなく、ストレスチェックの診断結果を詳細に分析し、職場ごとの傾向や問題点を抽出します。さらに、ストレスチェックで得られたデータを、管理職へのフィードバックやチーム運営の改善にも取り入れることで、組織風土の改善や離職率の低下、従業員満足度の向上を図ります。

セルフ・キャリアドックの導入支援

国家資格を持つキャリアコンサルタントが「セルフ・キャリアドック」の導入を支援します。セルフ・キャリアドックとは、従業員のキャリアの節目にキャリアコンサルティング面談やキャリア研修などを行うことで、個人のモチベーションを高め、組織活性化を図るための取り組みです。導入条件を満たした企業には、政府からの助成金制度を利用することができます。平山は豊富なキャリア支援の実績を活かし、制度設計からキャリア相談までをトータルでサポートいたします。

まとめ:組織の新たな「問題解決メソッド」を導入しませんか?

人手不足や離職率の高さ、ハラスメントなど、製造業はさまざまな課題を抱えています。平山のEAPコンサルティングでは、従業員が安心して相談できる環境を整え、メンタルヘルスやキャリア、生活面まで幅広くサポートします。その結果、従業員の定着率と生産性の向上、労務リスクの軽減など、企業にとっても大きな効果が得られます。今こそ、組織の未来を守るための問題解決メソッド「EAPコンサルティング」の導入をご検討ください。
従業員と組織の「悩み」の解決を平山がお手伝いします。| 平山EAPサービス

人材教育事業

「現場改善コンサルティング」「製造請負」「製造派遣・人材紹介」という事業の中で培った社員教育ノウハウを活かし、出張セミナー研修運営等さまざまな人材教育事業を提供しております。

研修・セミナーの内容もご要望に応じてカスタマイズすることもできます。人材の育成・教育にお悩みでしたら御気軽にお問い合わせください。

出張研修のコンテンツ一例

・安全衛生 / 「安全配慮義務セミナー」 「職長教育」  「安全管理者専任研修」 等
・改善 / 「トヨタ実践道場」  「IEの基礎」 「職場改善の進め方」 等
・コスト / 「コストダウン手法」 「実践・原価管理」 「企業会計財務諸表の見方」 等
・新卒関連 / 「社会人としての心得とマナー」 「生産活動と5Sの基本] 等
・生産 / 「生産管理の基礎」 「5S」 「TPMと設備保全」 等
・品質 / 「現場で役立つ品質管理」 「現場力を高めるISO9001」 等
・マネジメント / 「仕事のムダの改善と問題解決」 「管理者の役割と責任」 「労務管理とメンタルヘルス」 等
・労務 / 「法務研修」 「適正請負セミナー」 「派遣法セミナー」等

詳細はこちら

製造派遣

短期的な人員の補充には「派遣」、正社員雇用が必要な場合は「紹介」という形で、お客様のご要望にマッチした、即戦力となる人材をお届けいたします。

製造業における技術はもちろん、「充実した教育体制(ソロフライトプラン)」と「カウンセリングシステム(ココロケアサポート)」を取り入れ、ヒューマンスキルも備えた優秀な人材を育成しております。

詳細はこちら

開発&設計技術者派遣事業

「機械設計」「電気電子設計」「ソフトウエア開発」「プラント設計」など、高度な技術力を要求されるこれらの分野でも高い評価をいただいています。

トップレベルのスキルを持つエンジニアから、サポートを行うスタッフまで、幅広い技術者を取りそろえて、お客様の開発環境の最適化を支援しています。開発&設計技術者派遣事業については、平山グループ内の(株)トップエンジニアリングが担当いたします。

TOP ENGINEERING INC.

詳細はこちら

■ お問い合わせ

御依頼や御相談がある方は、以下フォームよりお気軽にお問い合わせください。翌営業日までにeメールまたはお電話にてお答えさせていただきます。

お問い合わせ

※土・日曜日、祝祭日、当社の年末年始休暇期間中のお問い合わせは、翌営業日以降のお返事とさせていただきます。また、お問い合わせの内容や件数等により、お返事が遅れる場合がありますこと、ご了承ください。

コーポレートサイト