製造業の現場改善を通じて、経営課題の解決を図る──平山コンサルティングはこれまで、世界40カ国以上・1,500社以上の製造現場を支援し、多数の実績を積み重ねてきました。
なぜ多くの企業が私たちの支援を選び、現場改善の成果を実感しているのか。今回は、弊社が実際に成果を挙げた具体的な支援事例と、サービスの強みについて紹介いたします。
「製品の不具合が減らない」「原料やエネルギーコストが高止まりしている」こうした製造業界の課題に対して、客観的な視点から分析し、品質・生産性の向上やリードタイムの短縮、在庫最適化、保全体制の強化、安全性向上など、現場に最適な改善策をご提案します。現場に入り込む実践的な改善・指導により、確かな成果を提供いたします。
近年、製造業界では「作業の属人化」「技術継承の遅れ」「新技術への対応不足」といった問題が深刻化しています。金型・機械加工・プレス・鋳造・溶接・成形・半導体・設計など、製造業の主要な工程において、専門知識を有する技術者が現場に入り、技術力の底上げを行います。技術面からの生産力向上を強力に後押しします。
「古いシステムが生産力向上の足かせになっている」「IoTやAIを導入したいが、何から始めればよいか分からない」このような課題に対しては、CAD/CAM、CAE、開発設計支援システム、生産準備システム、ERP、生産管理、SCMといった各種システムの導入を段階的に支援。現場目線での要件整理から運用・定着まで、弊社が一貫してサポートいたします。
「現場データの収集・分析が不十分」「部門間で情報が共有されていない」など、こうした間接部門の課題に対しても、担当者が総合的な指導改善を行います。生産部門だけではなく、オフィス業務の効率化や、管理系業務のプロセス改善を通じて、組織全体の生産性向上を実現します。製造現場と密に連携した「全体最適」を目指し、より競争力のある体制へと改善していきます。
人手不足や利益率の低下など、製造業の多くが抱える課題に対し、平山コンサルティングは現場に入り込み、実践的な改善支援を行ってきました。ここでは、実際に現場がどう変わり、どのような成果につながったのか、複数の現場改善の成功事例をご紹介します。
国内電子部品メーカーA社は、製品単価下落に伴う利益率の低下に直面する中、新製品開発と原価の低減による競争力強化を目指し、1年間の改善プロジェクトを実施しました。
現場では、改善活動のマンネリ化や時間外労働の増加、社員の定着率低下といった課題が顕在化しており、社内での改善には限界を感じていました。
平山コンサルティングは、まず改善チームのスキル底上げを目的に、講義と現場調査を組み合わせた実践的な研修を実施。正確な標準時間の把握や標準作業の作成に取り組み、メンバー全員が現場のムダを自ら発見・改善できるレベルに成長しました。こうした改善の効果が見え始めると、現場のモチベーションの向上にもつながりました。
改善を進めた結果、工程レイアウトの見直しにより新規事業のスペース(100㎡)を確保し、工程人数は合計20名削減。生産性も30%向上させることに成功しました。改善意識が社内に根づき、長期的な業績改善の基盤を築くことができた事例です。
国内電子機器メーカーB社は、価格競争の激化や人件費・材料費の高騰により利益率が低下し、生産性の向上と製造原価の30%削減が急務となっていました。また、職場レイアウトの悪さや工程間の仕掛在庫の多さから、リードタイムが長く、顧客の短納期生産の要望にも応えられないという状況でした。
平山コンサルティングは、TPS(トヨタ生産方式)の導入を提案。まず、工程間の流れを見直し「一個流し生産」に取り組みました。導入当初は現場から非効率との反発もありましたが、実践トレーニングを通じて意識改革を促進。「ムダの見える化」によって、運搬や停滞、手待ちなどの非効率を顕在化させ、徹底的に排除しました。
その結果、リードタイムは40%短縮、組立に必要な人員は16人から6人に削減。作業スペースも200㎡から110㎡に縮小することに成功しました。工程の整流化とともに、ムダを徹底的に排除するという現場の意識改革を実現しました。
国内OA機器メーカーC社では、収益改善と生産性向上を目的に、間接部門も含めた全社的な改善プロジェクトを2年間にわたり実施。平山コンサルティングは、そのパートナーとしてTPS研修と現場指導を担当しました。
中でも生産部門では、現場作業者の意識改革を重視し、ムダの発見と排除に向けた取り組みを進めました。はじめは、遠方の部品置場に部品を取りに行くことを問題視していないなど、ムダが常態化していましたが、改善を重ねる中で現場の気づきが増加しました。
具体的な改善内容としては、作り過ぎを防ぐためにインライン化を導入し、バッチ生産を廃止。また、「水すまし」やシグナルタワーの導入により、運搬や手待ちのムダも解消されました。さらに、治具のクランプ方式への変更や設備配置の見直しにより動作も効率化するなど、複合的な改善を行いました。
結果として、2年間で生産時間は約1,570分から1,200分へと23%削減。現場の意識改革と具体的な施策が、大きな成果を生み出す結果になりました。
現場改善のパートナーとして平山コンサルティングが選ばれている理由は、理論だけでない「実行性の高い改善」を提供している点にあります。ここでは、平山コンサルティングのサービスを活用するメリットについてご紹介します。
弊社の改善アプローチは、世界中の製造業で高く評価されている「トヨタ生産方式(TPS)」をベースとしています。TPSの核である「ムダの排除」「自働化」「納期短縮」などの思想を、平山独自のノウハウと融合させ、現場に適した形で展開します。
これにより、導入初期から確実な成果が見込めるだけでなく、「継続的改善(カイゼン)」の文化を社内に定着させます。これは一時的な効果にとどまらず、持続的に競争力を高める仕組みづくりを根付かせるよう支援します。
平山コンサルティングには、トヨタ自動車、ソニーをはじめとした大手製造メーカーで実績を積んだコンサルタントが多数在籍しています。製造現場の豊富な実務経験を積み、TPS(トヨタ生産方式)トレーナー資格を有するメンバーも多く在籍しており、実践的かつ精度の高いコンサルティングは国内外で高く評価されています。
長年にわたって現場を熟知してきたプロフェッショナルが、理論だけに偏らない、現場に根ざした改善を推進します。第三者としての客観的な視点を持ち込みながら、現場が自力で改善を継続できる力を育てる支援を行います。
平山コンサルティングは、改善施策の立案から現場での実行・定着まで一貫してサポート。コンサルタントが実際に現場に入り、作業者と同じ目線で改善を進めていきます。
理論を語るだけの支援では、現場は動きません。理論だけでなく実践まで一貫したサポートを提供することで、お客様と同じ視点から様々な問題を解決へと導きます。現場に根ざした改善活動を推進し、確実な結果を生み出す実行力が、国内外の企業から高い評価を得ています。
製造現場だけでなく、経営、技術、システム、間接部門まで。平山コンサルティングは、製造業が抱える多様な課題に対して、ワンストップで支援できる体制を整えています。
現場改善から始まった取り組みが、管理部門や経営戦略に波及し、全社の生産性向上につながるケースも多くあります。全体最適を実現するために、各部門の部分最適にとどまらない伴走型支援を行います。
また、国内外問わず対応できるグローバルな実績・ノウハウを活かし、海外拠点を含めた展開についても多数実績があります。
平山コンサルティングでは、施策導入後も継続的なフィードバック・進捗確認・再評価を実施しています。状況に応じて改善案を常にアップデートしながら、成果がしっかりと根づくまで伴走します。
改善の真の価値は、継続してこそ発揮されます。この姿勢が多くの企業様から評価され、長期的な関係構築へとつながっているのです。私たちはお客様の成長パートナーとして、変化し続ける経営課題にも柔軟に対応します。
平山コンサルティングが国内外問わず多くの実績を重ねている理由は、TPSベースの改善手法や作業実施部隊と連動した実践的なアプローチ、そしてお客様視点での徹底した問題解決にあります。
経験豊かなコンサルタントが、世界中の工場の現場に出向き、お客様と一緒に現場の問題を改善。技術・品質・コスト面で競争力をつけ、無駄のない生産現場の構築を現場・経営者と共に目指していく。これが私たちの変わらぬ使命です。
平山コンサルティングでは、改善を実行に移す前段階として、お客様の現状を詳しく把握するための「工場診断」サービスをご提供しています。まずは現場の「今」を専門家の目で分析し、具体的な改善提案をしてみませんか。現場改善でお悩みの企業様は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。
「現場改善コンサルティング」「製造請負」「製造派遣・人材紹介」という事業の中で培った社員教育ノウハウを活かし、出張セミナーや研修運営等さまざまな人材教育事業を提供しております。
研修・セミナーの内容もご要望に応じてカスタマイズすることもできます。人材の育成・教育にお悩みでしたら御気軽にお問い合わせください。
・安全衛生 / 「安全配慮義務セミナー」 「職長教育」 「安全管理者専任研修」 等
・改善 / 「トヨタ実践道場」 「IEの基礎」 「職場改善の進め方」 等
・コスト / 「コストダウン手法」 「実践・原価管理」 「企業会計財務諸表の見方」 等
・新卒関連 / 「社会人としての心得とマナー」 「生産活動と5Sの基本] 等
・生産 / 「生産管理の基礎」 「5S」 「TPMと設備保全」 等
・品質 / 「現場で役立つ品質管理」 「現場力を高めるISO9001」 等
・マネジメント / 「仕事のムダの改善と問題解決」 「管理者の役割と責任」 「労務管理とメンタルヘルス」 等
・労務 / 「法務研修」 「適正請負セミナー」 「派遣法セミナー」等
短期的な人員の補充には「派遣」、正社員雇用が必要な場合は「紹介」という形で、お客様のご要望にマッチした、即戦力となる人材をお届けいたします。
製造業における技術はもちろん、「充実した教育体制(ソロフライトプラン)」と「カウンセリングシステム(ココロケアサポート)」を取り入れ、ヒューマンスキルも備えた優秀な人材を育成しております。
「機械設計」「電気電子設計」「ソフトウエア開発」「プラント設計」など、高度な技術力を要求されるこれらの分野でも高い評価をいただいています。
トップレベルのスキルを持つエンジニアから、サポートを行うスタッフまで、幅広い技術者を取りそろえて、お客様の開発環境の最適化を支援しています。開発&設計技術者派遣事業については、平山グループ内の(株)トップエンジニアリングが担当いたします。
御依頼や御相談がある方は、以下フォームよりお気軽にお問い合わせください。翌営業日までにeメールまたはお電話にてお答えさせていただきます。
※土・日曜日、祝祭日、当社の年末年始休暇期間中のお問い合わせは、翌営業日以降のお返事とさせていただきます。また、お問い合わせの内容や件数等により、お返事が遅れる場合がありますこと、ご了承ください。